その他

初診受付曜日:(月) (火) (水)

当院では軽度の不眠から診療をしておりますので気軽に相談、受診していただければと思います。
電話の際に

「睡眠障害外来希望」

とお伝え下さい。
診療では、原因の特定、睡眠衛生指導、心理的不安の緩和などを行います。
薬を使わずとも治る場合があります。また、薬物療法が必要になった場合でも依存性のない、あるいは少ない薬を選択することが出来ます。
投薬治療の場合も安心していただけるよう当院の睡眠障害外来は臨床精神神経薬理学専門医が担当しております。

*診察の結果さらなる精査が必要な場合はその目的にあった医療機関を紹介する場合があります。またナルコレプシーに対する投薬は当院では行っておりません。
*すでに精神科におかかりの方で不眠の相談がある場合は睡眠障害外来ではなく当院の一般外来にご案内します。

睡眠障害について

睡眠障害はありふれた症状です。仕事のストレス、子育ての悩みなどで考え事をしている夜、大事な試験や試合の前日の夜、休みでついつい朝寝坊してしまった日の夜など、過去に1度は不眠を経験したことがあると思います。これらが一時的なものであれば良いのですが何日も何週間も続くと身体的、精神的に辛い状態になってきます。
また、睡眠障害には入眠困難だけでなく、中途覚醒や早朝覚醒、過眠などもあります。

睡眠障害の原因は?

原因は大きく分けると下記のように5つの”P”があります

① Physiological Problems 生理学的問題
人の自然な睡眠サイクルに影響が加わると起こります。例えば、交代勤務、海外出張などによる時差ボケ、寝過ぎ、寝室の温度や湿度の問題などがこれにあたります。
 
② Physical Problems 身体的問題
身体の調子がベストでない場合は不眠が起こり得ます。体の痛み、かゆみ、動悸や睡眠時無呼吸症候群、むずむず脚症候群などがこれに当たります。
     
③ Pharmacological Problems 薬理学的問題
内服薬が不眠を起こすことがあります。代表的なものにはステロイド、一部の不整脈の薬や高血圧の薬などがあり、カフェインによる不眠もここに含まれます。

④ Psychological Problems 心理的問題
仕事のストレス、不安や緊張感、人間関係のもつれからの悩みなどがあります。

⑤ Psychiatric Problems 精神科的問題
うつ病、統合失調症などの病気を発症しており、それにより不眠が起きている状態です。

睡眠障害の原因を特定した上で前述のように睡眠に関する適切なアドバイスを行い、必要に応じ心理的不安の緩和、投薬などを行っていきます。
つい10年ほど前まではベンゾジアゼピン系睡眠薬、あるいはベンゾジアゼピンに類似した睡眠薬等が主流でしたが依存性の観点から最近ではオレキシン受容体拮抗薬が主流となりつつあります。
また状態に応じてメラトニン(昼と夜を認識するホルモン)受容体作動薬、一部の抗うつ薬などを用いて治療を行います。これらは不眠の原因が解消するまでの一時的な手段として用いられることが多いです。
詳細は担当医師にお尋ね下さい。

この度、当院では10月1日から一部の特別療養環境室(差額ベッド料金)について、医療費改定【入院基本料の減算(地域包括ケア病棟入院料1から地域一般入院料3への変更)】による収益面への影響を考慮し、料金改定を実施させていただきます。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

患者様各位

医療法人青峰会くじらホスピタル
院長 上村 順子

平素よりお世話になり、誠にありがとうございます。
この度、10 月1 日より、これまでご利用いただいておりました個室のアメニティを医療費改定等の諸事情により廃止させていただくことになりました。

今後は、患者様ご自身のアメニティをご持参、ご利用いただくようお願い申し上げます。
ご希望の患者様には、有料にて販売・レンタルさせていただきますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。


<ご参考>
◆レンタル価格
① バスタオル / ¥350
② フェイスタオル / ¥250
③ パジャマ / ¥600

◆販売価格
① 歯ブラシ / ¥150
② 歯磨き粉(20g) / ¥150
③ シャンプーセット(各 30ml) / ¥600
④ ボディタオル / ¥200
⑤ ヘアブラシ / ¥100
⑥ コットン&綿棒 / ¥150
⑦ ティッシュ / ¥250

※2022年10月3日 価格を修正いたしました。

PCR検査に関するご協力のお願い

当院では、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、入院が決まった皆様にPCR検査を受けていただいております。

〇受診の上入院が決まったら〇

⇒入院病床の確保状況と来院時間の予約に関しては入院ご希望日の4日前に連絡いたします。
⇒入院のご希望時間の2日前以降にPCR検査を受けてください
例)6/10入院希望の場合は6/8以降の検査が必要

入院の確定は、PCR検査の結果が陰性と判明してからとなります。
入院病床の確保と来院の予約のみでは入院確定となりませんのでご注意ください。
検査後は外出を控えていただき、同居のご家族以外との接触は避けてください。

※検査後時間が空くとその間に感染する危険性があるので、入院時間が検査後72時間を超える場合は再検査が必要となります。
※検査は在宅で行うものは不可です。必ず病院あるいはクリニックで受けてください。
ご負担をおかけしますが、感染防止のためご協力をお願いいたします。

※PDFファイルをご利用の場合、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらからダウンロードして下さい(無料)。
Adobe Reater ダウンロード >